第26回「AcademicCafeのこれから」
- academiccafe0923
- Jan 29, 2016
- 3 min read
第26回 「Academic Cafeのこれから」
今回のAcademic CafeはAcademic Cafe…というより、どちらかといえばメンバー内で、【本音で】今後について話し合いました。まあふだんこんな感じで運営の人たちやってますよって感じでブログ読んでいただけるとありがたいです。
<イベント詳細>
①テーマ:「Academic Cafeのこれから」
②日時:平成27年12月23日(土)14:00~
③会場:STREET SHUFFLE
④スタイル:ディスカッション型、その他(話し合い!)
⑤参加者内訳:closed(ACメンバーのみ): 総数9名
今回のブログを担当します代表の阿部(医学部5年)です!今回は・・・私がずーっと心配していたAcademic Cafe(AC)の今後についてメンバーのみなさんと一緒に考えていくACでした。
私はもとから色んな人と深く話すことが好きで、高校時代からまわりの友人といろんなことについてディスカッションしていました。大学でもこんなことをやってみたいと思い、ACの構想を考えついたのは私が大学2年生の時でした。その後、現副代表と意気投合したこともあり、1年もたたないうちにイベントとして形にすることができました。当時はこのようにAcademic Cafeを定期開催できるなんて思ってもみませんでしたし、慕ってくれる後輩たちがこんなに集まってくれるなんて思ってもいませんでした。
とりあえず、突っ走ってきた3年間。しかしながら私ももう最終学年が目前に控えており、今後山形大学に「こういった場所」を残していくには、私の意志を引き継いでくれる後輩たちに託していかねばならないと感じていました。今回は月に1回、ACのメンバーがそろう「Academic Cafe」の時間を利用してメンバーと「これから」について3時間みっちり話しました。
まず、後輩たちが先に話し合ってくれていたようですが、私たちの後を継ぐのが誰になるのか発表がありました(ドキドキ)。次の代表が半分想定内で半分想定外な方になりました(笑)。きっと彼女は頑張ってくれるでしょう。これからに期待ですね。
次にACのこれからの方向性について話しました。どんな目的のイベントにしていくか・・・なかなかまとまりませんでした。私の代表としての思いもあふれてしまい・・・(今までの苦労話とかもろもろに話も飛び・・・)そんなこんなやっているうちに、「そういえばサークルとしてのACの『活動理念』って決まっていなかったね、だから活動の方向性にぶれが生じて何やっているのかわからないような感じになるのかな?」という意見が複数人から出ました。活動理念を決めることになったのですが、今回は時間切れ。(ACメンバーでいろいろ話すとキリがありません、それはそれであの楽しいのですが笑)今年度中に時間をかけて慎重に決めたいと思います。
AC自体はこんな感じで終わりましたが、年内最後の活動ということで、忘年会(^^♪
忘年会の様子はこんな感じでした.

こんな愉快なメンバーで開催するACにぜひみなさん今年も遊びに来てくださいね!
文責 代表阿部