top of page
Search

【祝一周年!】第10回 「この一年を振り返る~いろんな学部の視点から~」

  • academiccafe0923
  • Jul 29, 2014
  • 4 min read

遅くなりましたが、第10回Academic Cafeの活動報告です^^

今回の記事は、発表者の内容など事細かに書いてみました!

各発表者どんな発表をしたのか気になる方は要チェック☆

<詳細>

①テーマ:「この一年を振り返る~いろんな学部の視点から~」

②日時:平成26年6月28日(土)14:00~

③会場:山形市中央公民館4階パソコン室

④担当者:阿部(代表)

⑤スタイル:プレゼン発表会

⑥参加者内訳:

 総数12名(すべて山形大学学生)

  学部別:医2、工3、農3、人文3、地教1

  学年別:1年生1名、2年生1名、3年生7名、4年生3名

⑦プレゼン者/演題:

  岩田果南子(農3)「What is “KIBISO”?」

  阿部諄汰(工2)「この一年を振り返って~ILC東北建設と科学~」

  荻原秋穂(人文3)「プレイバック・1年」

  青木聡樹(農3)「メタボロミクスって何だ?」

  阿部尚美(医4)「『医学』から見てこの一年・・・!?」

<記事本文>

 更新が遅くなってしまいましたが、先月行われた第10回Academic Cafeの活動報告をさせていただきます!今回の執筆担当は代表阿部です!(^^)!

この第10回はAcademic Cafe一周年企画ということで、「この一年を振り返る~いろんな学部の視点から~」というテーマでプレゼン発表会を行いました!

 まず、農学部3年の岩田さんの発表からスタートしました。ちょうど山形ディスティネーションキャンペーン期間中ということもあってか、「鶴岡シルク」について発表してくれました。どうやら注目されているらしいのですが、筆者は山形出身のくせに知らなかったです(^_^;)

 ところで、タイトルにある「きびそ」とはいったい何なのかって話ですが、どうやら蚕が繭を作る際に最初に吐き出す糸のことだそうです。「きびそ」はごわごわしていて商品に利用できず、結構な量が今まで捨てられていたそうです。それをうまく有効活用しようという取り組みが、「鶴岡シルクタウン・プロジェクト」で行われているそうです。

 次に工学部2年の阿部くんの発表。私は発表を聞くまで全然知らなかったのですが、岩手の北上山地にILC(International Linear Collider, 国際リニアコライダー)が建てられるそうです。そんで結局ILCっていったい何って感じですが、ILCとは、直線加速器のことです。バリバリ物理の世界の話ですね(^_^;) 私もかなり疎いのですが、物理に疎い方にもわかりやすく説明すると、直線加速器とは、電子等を加速させて衝突させることで発生した素粒子を観測する直線形の装置だそうです。あのヒッグス粒子の測定にも使用されるようです。

 そのILC建設によってどのようなメリットとデメリットがあるのだろうかというお話でした。ちなみに発表では、「円形加速器と線形加速器の比較」や「対称性の破れ」など色々と物理学の基本を教えていただきました^^ いかにもTHE・理系という感じの発表でした(^^)/

 人文学部3年の荻原くんは、経済学専攻という立場から、わかりやすい具体例を出して、「とっても身近な」経済学を私たちに教えてくれました!まず「『経済学』と『経営学』のちがいとは?という問いかけに始まり、「福島駅からつばさに乗車してきた大学生くらいの年齢のカップル(ラウンドワンやHoneysの袋を持っている)はいったいどの駅で降りたでしょうか?」というクイズで会場は盛り上がりました!

 さらに農学部2人目。3年の青木くん。どうやら鶴岡で「メタボロミクス」という学問の国際学会があったようで、その参加報告といったような発表でした。彼は国際学会が鶴岡で開かれ、しかもボランティアを募集していると知るや否や、「これは参加しなきゃ!」と思ったようで、その国際学会にはボランティアとして潜入(笑)することができたそうです。業務時間以外は学会の内容を無料で聞くことができたらしく、私はうらやましいなぁと思って聞いていました。

 そして、恥ずかしながらトリを務めました私、医学部4年阿部の発表は、「この一年間でノバルティスファーマ社のディオバン論文不正問題や、小保方氏のSTAP問題が起きて医学の分野の信頼性、論文の信頼性が揺らいでしまい、今後医学界はどうなっていくのだろう?」というものでした。

 Academic Cafe一周年にふさわしく、各学部いろんな方面からこの一年間を考察できる発表会になってなかなか面白かったです。

 また、この発表会を通して今まで知らなかった人同士がディスカッションを通して交流を深められたのも良かったかなと思います。

 そして、一周年記念ということで、発表会終了後は懇親会を行いました!「Academic Cafe1歳」を祝してみんなでケーキをほおばったのは、なかなか良い思い出です^^

 今回の活動報告は以上です!長文失礼しました(^^)/

代表 阿部

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic

山形大学 Academic Café

Mail:academic.cafe0923@gmail.com

知らない人×知らないこと=知の化学反応

 

Copyright (C) 2013-2015 academic.cafe All Rights Reserved.

協賛

bottom of page