top of page
Search

第19回「山形。」

  • 佐藤
  • Aug 25, 2015
  • 2 min read

今回のAcademic Cafeでは山形大学の所在地である「山形」について改めて考え直してみました!地元っ子から大学進学で初めて山形に来た方でやっぱり山形に対する見方が違いますね('ω')ノ

①テーマ:山形。

②日時:平成27年5月9日(土)14:00~17:00

③会場:ゆうキャンパス・ステーション

④担当者:阿部(代表)

⑤スタイル:プレゼン発表会(open)

⑥参加者内訳:

総数10名(ACメンバー8名、山大生1名、社会人1名)

山大生内訳  学部別:(ACメンバー)医2、工2、農2、人文2 (その他)理1 

         学年別:(ACメンバー)1年生1名、2年生3名、3年生1名、4年生2名、5年生1名 (その他)2年生1名 

⑦プレゼン者/演題:  

佐藤有紗(人文4、福島県福島市出身)「Do you know these people~人物からみる山形~ 」  

阿部尚美(医5、山形県山形市出身)「山形県人の独り言シリーズVer.2~山形市の現状!?~」  

梅本里穂(農2、茨城県つくば市出身)「個性いろいろ・在来作物!」  

松江夏未(医3、茨城県つくば市出身)「Yamagata City」

だいたい月に1回くらいの頻度で行っているAcademic Café、もう19回もAcademic Caféをやったんですね!感慨深い・・・

そんな19回目のAcademic Caféはテーマを「山形。」とし、山形をいろんな角度で切り取りました!

山形を全体的にとらえたもの、人物から、作物からとらえたもの・・・

なぜかパワーポイントが英語しか反応しなくなったために英語で資料が、「じゃあ、英語でプレゼンね!」という無茶振りをさせられるもの・・・。(冒頭だけ英語でやっていました)

それぞれの学部や立ち位置が反映されたプレゼンでした!

以前にも八峰祭で「山形日和。」というテーマでやりましたが、プレゼン者が変わればここまで変わるものかと・・・

今回のAcademic Caféが参加者にとって新しい山形の捉え方の提案になっていたらとっても幸せです!


 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic

山形大学 Academic Café

Mail:academic.cafe0923@gmail.com

知らない人×知らないこと=知の化学反応

 

Copyright (C) 2013-2015 academic.cafe All Rights Reserved.

協賛

bottom of page