Search
第14回「大学を考える~L型大学、G型大学論争から~」
- academiccafe0923
- Feb 15, 2015
- 1 min read


<詳細>
①テーマ:大学を考える~L型大学、G型大学論争から~
②日時:平成26年 1月24日(土) 14:30~17:00
③会場:STREET SHUFFLE
④担当者:阿部(代表)
⑤スタイル:ディスカッション(open)
⑥参加者内訳:12名(すべて山形大学生)
学部別:医2、工5、農4、人文1
学年別:1年生4名、2年生2名、3年生4名、4年生1名、院1生1名
<記事本文>
第15回のAcademic Caféの報告をさせていただきます!
今回は、初参加の方も沢山来てくれました!主催側としては、嬉しいかぎりです(^^)
今回のテーマは、「大学を考える~L型大学、G型大学論争から~」
昨年の11月頃に話題となって、様々な反応がありましたね。
L=ローカル、G=グローバルの略です。日本の経済を発展させるために、大学の教育内容を2つに分けようという考えです。
「山形大学はどちらをとるのが理想的?」「そもそも大学って、職業訓練する場なのか?」
身近な話題だけに、沢山の意見が出ました。
大学は、学術研究をする役割も担っていますが、地域のために使える技術も排出することも求められていると感じた次第です。
今後もこの話題に注目していきたいです!
以上、活動報告でした(^^♪
梅本