Search
第13回「プレゼン・ファシリテーターのやり方について」
- academiccafe0923
- Jan 9, 2015
- 2 min read

<詳細>
①テーマ:プレゼン・ファシリテーターのやり方について
②日時:平成26年12月29日(月)15:00~18:00
③会場:喫茶チャノマ
④担当者:阿部(代表)
⑤スタイル:勉強会(closed)
⑥参加者内訳:
総数7名(すべて山形大学生)
学部別:医1、工1、農4、人文1
学年別:1年生1名、2年生1名、3年生3名、4年生2名
<記事本文>
第13回Academic Caféの活動報告をさせていただきます!今回の執筆担当は、新メンバーの梅本です。
今回は、各自テーマに沿った参考になりそうな本や資料を持ち寄っての勉強会でした。
また、サークルメンバーのみの会(closed)で和気あいあいと語らうことができました!
まずは、プレゼンについて。分かりやすいプレゼンとは…?今回、紹介されていた本は、見やすいスライドについて説明されているものが多く、同じ内容でもスライドを工夫することで伝わり方も大きく変わると感じました。また、日本人は、海外の方と比べると発表の
リハーサルが少ないという話題にもなり、耳が痛かったです(・・;)
次にファシリテーターについて。Academic Caféでは、ディスカッションをする場面があります。その時に、メンバーの発言を引き出しながら議論を進行させるのがファシリテーターの役目です。「やり方」はありますが、実際に経験を重ねないと身につかないものなので、これからの活動で実践していきたいです!
勉強会が終わった後には、総会を行い、当サークルの活動目的を確認し、今後の予定を立てました。これから、さらに盛り上がるように活動していきます!(^^)
梅本